こんにちは、犬です。
外部の院試を受ける方は、面接ってどんな感じか不安ですよね。
私も院試のときは色々調べました。
私が受験した東京工業大学 工学院 電気電子系 B日程の面接についてお話しします。
※A日程はほとんどが内部生向けなので、外部の方はほぼB日程です。
内容
・服装
・聞かれたこと&面接にかかった時間
服装
面接はほとんどの人がスーツです(私服だと浮きます。私は数人見ました)。
※筆記試験は私服が多いです(内部生は全員私服)。スーツの人も少ないですがいます。どちらでも良いと思います。
聞かれたこと&面接にかかった時間
志望研究室の確認など、事務的な会話はありますが、聞かれたことは志望動機だけです。人によりますが、面接官が気になったことがあれば聞かれます。
面接時間は非常に短く、入室から退室まで5~10分程度です。そのため、受け答えは手短で良いと思います。
・志望動機以外に聞かれたこと(面接官がきになったこと)
私の場合、志望研究室が、
第1志望:分野1の研究室A先生
第2志望:分野2の研究室B先生
第3志望:分野1の研究室C先生
となっていたので、その理由を聞かれました。
私は、「どちらの分野も非常に興味があります。私は、研究を楽しめる環境が非常に重要だと考えています。そのため、研究室訪問と、その後の先輩方との交流から判断してB先生の研究室を第2志望にしました。」と答えました。それ以上深くは聞かれませんでした。
もし深く聞かれたら、「B先生の研究室とC先生の研究室を比べると、B先生の研究室の方が、より雰囲気が明るく、楽しそうに学生がコミュニケーションをしており、招待していただいたlineのグループでも、活発にコミュニケーションが行われていたからです。」と答えるつもりでした。
受験者が多いので、時間の関係上、質問を深堀されることはないと思います。
雰囲気としては機械的な流れ作業です。事務的な志望研究室の確認の後、志望動機を聞かれて、気になることがあれば確認して、終了です。
大きな声ではっきりと志望動機が言えれば問題ないです。
東工大 工学院 電気電子系では、外部の場合、筆記試験の結果がほぼすべてだと思います。筆記試験対策に力を入れましょう。